ボタン選び。【オリジナルのシャツに向けて】
ブログ内カテゴリー
「オリジナルのシャツを作る」
早速、同カテゴリーへの記事をひとつ。
オリジナルのシャツ。
シャツって、
何処にこだわれると思いますか?
デザイン・ディテール
シルエット
(パターン・型紙)
生地・素材
縫製
加工
いくつかあると思います。
今回 僕がフォーカスしたのは
ボタン。
更にもう一段階 絞るなら、
ボタンはボタンでも、
貝ボタンです。
天然素材ならではの
優しい光沢感。
宝飾品に使用されるのも納得な
品性を感じられるところ。
わかり易く表現すれば
真珠がボタンになったような。
(↑極端ですかね…..?)
技術を要する工芸品
螺鈿(らでん)なんかを見ても、
貝の「美」要素が、
昔から装飾に用いられている事がわかります。
正方東道盆 黒 螺鈿龍
→ http://www.kakuman.net/SHOP/1-001.html螺鈿(らでん)
螺鈿(らでん)は、
主に漆器や帯などの
伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつ。
貝殻の内側、虹色光沢を持った
真珠層の部分を切り出した板状の素材を、
漆地や木地の彫刻された表面にはめ込む手法、
およびこの手法を用いて製作された工芸品のこと。
螺は貝、鈿はちりばめることを意味する。
使用される貝は、
ヤコウガイ(夜光貝)、シロチョウガイ(白蝶貝)、
クロチョウガイ(黒蝶貝)、カワシンジュガイ(青貝)、
アワビ、アコヤガイなどが使われる。
他にも、
アクセサリーや、
高級時計の文字盤に使用されたりもする
宝飾製を持つ貝。
美しいですよね。
自分で好きなようにシャツを企画できるなら、
ボタンは天然素材の貝ボタン。
原則、この一択です。
ここで、
ボタンの話をしておくと、
日本で使われている釦のうち、
貝釦の比率は
およそ2%程だそうです。
その内の90%(つまり全体の1.8%)は、
高瀬貝製の貝ボタンなんだとか。
高瀬貝製のボタンは、
貝ボタンの中でいうと、
比較的 安価な種類です。
貝ボタン自体、
一般的なボタンと比べると、
価格が数倍するんですけどね。
一般的なボタン < 【越えられない大きな壁】 < 高瀬貝のボタン < 白蝶貝のボタン
↑こんな感じ。
ボタンに使われる貝はいくつかあり、
本っっっ当に かいつまんで
主なものを少し紹介すると、
→ http://www.takbutton.co.jp/jp/shell/real_shell1.html
高瀬貝
巻き貝。
シャツのボタンなどに使われる、
いちばん一般的なもの。
(使用されている貝ボタンの内の90%はこの高瀬貝製)
→ http://infoindonesia.blog17.fc2.com/blog-entry-1328.html
白蝶貝
真珠の母貝でもある二枚貝。
数が少ないため、値段も高い。
黒蝶貝
黒真珠の母貝。
全体に内側が黒い二枚貝。
削ると黒い部分が出る。
茶蝶貝
こちらは全体に内側が茶色い二枚貝。
ボタンに使われる
主な貝は↑こういったところです。
白蝶貝、黒蝶貝、茶蝶貝
この3つなんかは、
「 MOTHER OF PEARL 」とも呼ばれ、
それぞれが真珠の母貝のひとつです。
MOTHER OF PEARL
(マザー オブ パール)
MOTHER OF PEARLとは
真珠の母貝という意味。
マザー オブ パールの日本語訳の通り、
「真珠の母」
つまり真珠が生み出される貝殻の事を指します。
現在 真珠の母貝として使用されているものは、
白蝶貝・黒蝶貝・茶蝶貝・あこや貝・淡水真珠貝・コンク貝等が挙げられます。
よってマザーオブパールという名前が、
複数の貝を指し示します。
→ http://www.shellbon.com/info/mop.htm
その中で、
白蝶貝は真珠層の光沢が
デリケートな味わいをもつ
貝釦の最高級品。
イタリア製の
2万円、3万円以上するような高級シャツは
白蝶貝製のシェル釦だったりします。
実際に、
量販的な衣料に使われるボタンとは
価格も大きく変わってきます。
ネットなんかで見ると、
「 普通のポリエステル釦の10倍のお値段! 」
なんて謳われています。
僕が貝ボタンを選ぶ理由は、
今、本当に多くの人が、
「良い服」を知らない。
それは、名古屋で販売員をした時に痛感しました。
僕の働くお店のスタッフはもちろん、
よそのお店の販売員もそう。
販売している側がそうなのだから、
エンドユーザーなんてもっと知らない。
販売員は、
根本的なファッションセンスはもちろん、
トレンド性や感性、対人能力だとか。
他にも重要な要素も必要なので、
必ずしも「良い服」を知らなくても良いでしょう。
でも、
知ってた方が、
販売員として
より深みを増しますよね。
少し話が逸れましたが、
僕が貝ボタンを選ぶ理由は、
「良い服」をほんの少しだけ知ってるから。
僕以上に詳しくて、知識があって、
良い物にしか触れてこなくて、
本物の審美眼を備えた人は多くいらっしゃいます。
そういった方々からしたら、
僕なんかは無知に等しい。
それを認めた上ででも、
良いシャツと呼ばれる製品たちが
当たり前のように備えている
「 貝ボタンの美しさ 」を、
知ってしまったからですね。
僕が貝ボタンを選ぶ理由は。
そして、
その「 貝ボタンの美しさ 」を伝えたい。
良い服に用いられる「良いボタン」「素晴らしいボタン」というものを伝えたいから。
シンプルに、
天然素材LOVEだから。
というのもありますが(笑)
ですので、
オリジナルのシャツを作るなら、
貝ボタンなのです。
貝ボタンについて。
つづきの記事はコチラ。
【オリジナルのシャツに向けて】貝ボタンをもっと知る。-貝ボタン工場へ-
→ http://mtatkk.com/blog-entry-13722.html
ファッションが好きで、気付けば品質の高い洋服に触れる機会が多くなり、
結果、行き着いたところは、
「上質で心地の良い生地をみんなに伝えたい。」という気持ち。
そこで、良品質なオリジナルのシャツを企画し、
興味のある方に届けようと こつこつ取り組んでおります。
その取り組みの動向をまとめた
ブログ内カテゴリー【オリジナルのシャツに向けて】
→ http://mtatkk.com/blog-entry-category/blog-category-39
僕の上質なシャツを届けたい気持ちが伝われば嬉しいです。
【質問等で、僕とコンタクトを取りたいという方。】
ブログ「30歳目前にしてファッションを考える」
Facebookページへのリンクです。
30歳目前にしてファッションを考える-Facebookページ-
(↑クリックでリンク先へアクセスして頂けます。)
たまに、Facebook上のみで
簡単に話題を紹介してます。
↑ この記事を最後まで読んで下さったあなたには これらの記事↓ も楽しんで頂けると思います。
_avatar_1475451030.jpg?resize=80%2C80)
_avatar_1475451030.jpg?resize=80%2C80)
最新記事 by 生川敏弘(なるかわとしひろ) (全て見る)
- たぶん世界初!○○○なTシャツ - 2019年7月22日
- シャツの取り扱い先が決まりました。 - 2019年3月20日
- 【岡山ブロガーの夏ファッション】第15回 #岡ブロ はTwitterのプロから活用術を学びました。#ブロガーお洒落化計画 #なるシスト - 2018年8月1日
- Ralph Lauren シルク × リネン × コットン生地のワイドシルエット ショーツ【古着】 - 2018年7月28日
- 白色系ズボンの着こなし方3コーデ教えます【アパレル歴15年のプロが提案 #なるシスト 】 - 2018年7月28日
[…] ボタン選び。【オリジナルのシャツに向けて】 […]